産後クライシス

タナカミサト

2013年11月15日 06:34


産後に夫婦仲がわるくなるソレ。
産後クライシスっていう名前がついていたのか。

社会問題としてとらえられているってこと。
今までは産後うつとか産後ブルーとか、妻の症状としての言葉しかなかったけど
旦那も含めてその状況を産後クライシスと呼ぶ。

原因はいろいろあるんだろうけど
まさに産後!の私からさせてもらうと

なんだか知らないけど、やたらイライラするんだもの!!
しょうがないの!自分でもどうしたらいいのかわからないの!!!

って感じなのがたまーにくるのね。

だからそれを理解する努力をしてほしいなって思うわけ。


“産後クライシス” は原因不明の難病ではないよ。
http://yorikanekeiichi.com/is-not-the-incurable-disease-of-unknown-cause-is-a-crisis-after-gave-birth-5106.html

夫の子育てに対する当事者意識の欠如。


“手伝う” って何なんだよ、育児や家事が母親の役割だと誰が決めたんだボケ! おまえだって親だろうが!!

って書いてくれているのはある旦那さまで、そうやって子育ても自分ごととして真剣にやってくれたらいいと思うのだけど、そこまでしなくても...って思うところもある。

我が家の場合は、私が子育てをしたい!って言い切ってしまっているので
いくらか私にゆだねてくれているところもあって、それを旦那がサポートしてくれている感じかな。

もう今日は家事はやーめっぴ!!!
って放り出してしまうことでなんとか解消されてる。
それを許してくれている旦那や一緒に住んでいるみんなに感謝。

さすがに育児は子どもと2人きりの状況ではやめられないからね。


日本人を襲う「産後クライシス」の衝撃 | 産後クライシス | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
http://toyokeizai.net/articles/-/23658

関連記事