風邪?

タナカミサト

2013年12月14日 23:52



昨日はパーティで

シチューに、ピザに、ペンネに
粉々パラダイス。

ここのところホームベーカリーをもらったのがうれしくて、粉ものばかりつくっていたら遂に体調崩しました。


ちょっと鼻の奥から喉にかけて痛いなと思ったら、次から次へと鼻水が垂れてきて止まらない。

頭痛もしてきた。やばい。


粉ものと甘いものと食べ過ぎを反省。


ネギの味噌汁と玄米ご飯が体に染みました。




以下、参考までに。

■三年番茶と青ねぎのお茶を

風邪を引きやすい、いつも元気がないタイプの人は
比較的緩める力のある食べ物を好んで食べているようです。

冬でも生野菜、トマト、ジュースなどを多くとっていて
穀物を余り食べてない人に多くみられます。


http://oisiikurasi.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300758157-6 より

カラダ全体が元気になるにはバランスの良い食事が一番大切です。

冬は特に火が通ったものを食べる方がカラダは元気になります。

コトコト煮込んだ味噌雑炊も風邪退治にはお薦めのレシピです。

さらにいつも弱々しい感じがする人の場合は消化の良い白身の魚を食べるのも良いです。

風邪をひきかけたなと思ったときに飲むと効果的なのが
三年番茶に青ねぎをたっぷり加えて数滴のお醤油をたらしたお茶です。

梅醤番茶もお薦めですが青ねぎが入るともっと効果が高くなります。


三年番茶は他のお茶に比べると少し引き締める力を持っているので、
引き締めたいときに有効なお茶です。

青ねぎの上に伸びる力が老廃物の排泄を促し風邪の菌を外に出す
手伝いをしてくれます。

もちろんお味噌汁にたっぷりの青ねぎを加えて食べるのもお薦めです。

喉がイガイガしたときに早めの段階で三年番茶に
ひとつまみの塩を加えたものでうがいをすると
のどの殺菌をしてくれるので痛みが治まります。


(参考) 中美恵のきれいになるマクロビ教室 講談社刊 


関連記事