2012年02月24日
2月24日 日本人のこころ
伊勢神宮に行ってきました。
久々にゆっくりと時間を過ごすことができて
本当に心落ち着くひとときでした。
雨を覚悟でいってきましたが
私が外にでる時には不思議と雨が止んでくれるのです。
神様が受け入れてくださっているようで
なんだか、うれしかったです。
おかげ横町にあった
森武史氏の写真展がとても素敵でした。
写真展「日本人のこころ」~ 神宮の森 ~
神秘的な写真をみていて、
その自然の中に吸い込まれて行くような感覚に陥りました。
そして、先日会ったケニアのマサイ族、ジャクソンさんの言葉を思い出す。
日本にきて一番驚いたこと、それは”自然の豊かさ”。
アフリカの広大な自然は豊かでない自然であり、
水も満足に飲む事ができない。
日本人はもっとこの豊かな自然を誇り、大切にするべきだ。
といっていたこと。
日本が「神の国」と言われる所以が、この自然の景色から分かる気がします。
神社などに行くと思い出す、こうした自然の中で育った
「日本人のこころ」を大切にしていきたいですね。
最後に、私が引いたおみくじには
「 わがおもう 港も近くなりにけり ふくや追手のかぜのまにまに 」
という、和歌が書かれていました。
私が思っている港ももうすぐだ。
追い風がまた船を後押ししてくれており
このままいけば、もうたどりつけるだろう。
こんな感じの意味かな。
まさに、港がもうすぐ見えてきそうな状況です。
このまま、ちゃんと思い描いている港につけるよう
4月1日まで、一歩一歩、素直にがんばっていきたいと思います。
Posted by タナカミサト at 18:53│Comments(0)
│from MUJ blog