2012年03月07日

課題:セント・オブ・ウーマン








イメージ 1







Scent of a Woman

(1992 USA)



あらすじはこちら





この映画、なんといっても最後のアル・パチーノが演じる

大佐のスピーチが素敵すぎる!



その一部をご紹介。






Now I have come to the crossroads in my life.

  I always knew what the right path was.

  Without exception, I knew, but I never took it.

  You know why?

  It was too damn hard.

  Now here's Charlie.

  He's come to the crossroad.

  He has chosen a path.

  It's the right path.

  It's a path made of principle,

  that leads to character.

  Let him continue on his journey.

  You hold this boy's future in your hands, committee.

  It's a valuable future.

  Believe me.

  Don't destroy it. Protect it.

  Embrace it.

  It's gonna make you proud one day, I promise you.





 私も何度か岐路に立った。

 どっちの道が正しい道かは判断できた。

 いつも判断できた。

 だが、その道を行かなかった。

 困難な道だからだ。

 チャーリーも岐路に直面した。

 そして彼は正しい道を選らんだ。

 真の人間を形成する信念の道だ。

 彼の旅を続けさせてやろう。

 彼の未来は君ら委員の手中にある。

 価値ある未来だ。

 保証する。

 潰さず守ってやってくれ。

 愛情を持って。

 いつかそれを誇れる日がくる。









やはり、大人はこうあるべきです!

堂々と正義と信念を持って行動する、ということを

背中で見せなくてはならない。



そして、自分自身の強い信念が詰まったスピーチは

人の心に、かならず届く。



そんなことを、教えてもらったような気がします。








イメージ 2







そして、なぜこのタイトルなんだろう?という疑問を持ちました。





セントオブウーマン=”女性の香り”









大佐は、一瞬で女性の香りをあててしまうほど、女性の扱いに慣れている様子。

盲目の大佐が、本当に美しい女性とタンゴを完璧に踊ったように



女性をエスコートできてこそ、正義を語れる一人前の男だ!ということなのかな。







女性という存在が



男性の正義や信念、



そして男性という存在自体に





大きな意味をもたらしている。







そんなことを思いました。










イメージ 3








私もチャーリーのように

人生の先輩たちにたくさんのことを学ばせてもらいながら



きれいごとに流されず

自分の信じる道を

突き進んでいこうと思います!!









美里



































同じカテゴリー(from MUJ blog)の記事
再会!
再会!(2014-07-14 01:31)

もうひとつの故郷!
もうひとつの故郷!(2012-04-24 01:23)

惨敗!
惨敗!(2012-04-02 00:16)

キラキラ
キラキラ(2012-04-01 09:15)

太陽
太陽(2012-03-31 23:59)


Posted by タナカミサト at 00:43│Comments(0)from MUJ blog
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
課題:セント・オブ・ウーマン
    コメント(0)